キッチンカーで月10万円稼ぐためのノウハウを伝授!元クレープ屋の実録ブログです♪

【冷凍ホイップがドロドロ?!】きれいに解凍する方法と使い方|厳選オススメ冷凍ホイップ

冷凍ホイップがドロドロ?!正しい解凍方法と便利な使い方とは

おうちで冷凍ホイップをつかってみたものの、

  • 冷凍ホイップの上手な使い方がイマイチわからない。
  • 一度にぜんぶ使い切れない
  • なんだかドロドロになってしまったのはどうして・・?

など、お困りの方がたくさんいらしゃるようです。

そこでこの記事では、

  • 冷凍ホイップの解凍を失敗する理由
  • おいしく使うための正しい解凍方法
  • すべて使い切るための豆知識
  • オススメの冷凍ホイップクリーム

について、丁寧に解説していきたいと思います。

この記事を読んで今後のお菓子作りに役立てていただけると幸いです。

それではさっそく解説に移りましょう。

目次

冷凍ホイップクリームを上手に解凍する方法

まず冷凍ホイップの質というのは、解凍方法によって大きく左右されます。

[su_row] [su_column size=”1/2″]サンプル写真A[/su_column] [su_column size=”1/2″]サンプル写真B[/su_column] [/su_row]

うまく解凍できた冷凍ホイップは、【サンプル写真A】のようにツヤがあってなめらかな仕上がりとなります。

いっぽう【サンプル写真B】のように、絞り出したクリームの縁がボロボロに崩れてしまうものは、解凍がうまく行っていない可能性が高いのです。

そこで、冷凍ホイップを解凍するときにはぜひ下記のことに注意して解凍することをつよくオススメします。

  1. 冷蔵庫の一番下の段で解凍する
  2. 3時間程度かけてゆっくり解凍させる
  3. 未解凍のまま使用しない

①冷蔵庫の一番下の段で解凍する

まず解凍で失敗する原因の一つとなるのが、解凍するときの温度です。

冷蔵庫にうつして解凍するということは皆さんご存知かもしれませんが、じつは冷蔵庫内のどのスペースで解凍させるのかによって、結果が変わることがあります。

[chat face=”prof-3.jpg” name=”ミント所長” align=”left” border=”yellow” bg=”yellow” style=””]私はこれまで野菜室冷蔵庫内の一番上の段に置いて解凍させたことがあったのですが、その方法だとホイップがボソつくことが多かったです。[/chat]

野菜室や冷蔵庫の上段というのは、冷蔵庫のなかでも比較的温度が高いところなので、冷凍ホイップの解凍にはおすすめできません。

冷凍ホイップはかならず冷蔵庫の一番下の段に置いて解凍させるようにしましょう。

②3時間以上かけてゆっくり解凍させる

そしてもう一つ、解凍時間を無理やり短くする行為も失敗の原因になります。

早く使いたいという思いで室温で解凍させたり、流水で解凍するなどしてしまうと、ドロっと溶け出るような質感になってしまうので注意しましょう。

[chat face=”prof-3.jpg” name=”ミント所長” align=”left” border=”yellow” bg=”yellow” style=””]わたしは寝る前に、冷凍庫から冷蔵庫に移すようにしています。次の日にはなめらかなクリームになってますよ。[/chat]

ポイントは冷蔵庫の一番下の段に置いて、じわじわ解凍させること。

できれば3時間ほどかけてゆっくり解凍させると、うまく解凍できるのでオススメです。

③未解凍のまま使用しない

あと私もびっくりしたのですが、冷凍ホイップを使っている人の中には「未解凍」のまま絞り出している人がいるみたいですね・・・。

冷凍庫から出して数十分のものでも、力を入れれば絞り出すことはできるかもしれません。

ですが、これって常温で解凍させているのと同じ状態になるということですので、そのまま置いておくとドロっと溶けた感じになっていくと思います。

ですので、使用するときは前もって十分解凍してから使うようにしましょう。

[jin-iconbox10]さらに手でもみほぐして使うという方までいるようです・・・。

言うまでもなく、美味しいホイップを目指すなら、このような使い方は止めたほうがいいですよ。[/jin-iconbox10]



冷凍ホイップを小分けにする!こんな便利な使い方も

[chat face=”woman-1.jpg” name=”女性相談者さん” align=”left” border=”gray” bg=”gray” style=””]量が多すぎて、一回じゃ使い切れない・・。[/chat]

ここまで解凍方法について解説してきましたが、さらに冷凍ホイップを小分けにする方法についても触れておきたいと思います。

冷凍ホイップクリームは、市販のホイップクリーム(泡立てて使うもの)よりも多めに入っているので、なかなか一度に使い切れませんよね。

そんなときは是非、必要な量だけ解凍してみてください。

やり方は簡単♪

凍ったままの冷凍ホイップを、必要な量だけ包丁でカットすればOK。

[chat face=”prof-3.jpg” name=”ミント所長” align=”left” border=”yellow” bg=”yellow” style=””]ビニールの上からスパッと切ってみてください。キレイに切れますから^^[/chat]

使わない部分はラップにくるんで冷凍保存しておきましょう。

この方法なら、無駄なく最後まで使い切れるのでオススメですよ。

[jin-iconbox10]ちなみに、一度解凍したものは再冷凍できませんのでご注意ください。[/jin-iconbox10]



オススメの冷凍ホイップクリームまとめ

以上のことを踏まえたうえで、現状市販されている冷凍ホイップクリームをズラッとご紹介しておこうと思います。

たくさん種類がありますので、是非いろいろ試してみてください。

さいごに

以上、冷凍ホイップクリームの上手な解凍方法とオススメの冷凍ホイップについてご紹介しました。

  1. 冷蔵庫の一番下の段で解凍する
  2. 3時間程度かけてゆっくり解凍させる
  3. 未解凍のまま使用しない

の3つのポイントを抑えて解凍していただければ、おいしいホイップクリームになるはずです。

ただし甘さや質感、値段については商品によって差がありますので、いろいろ試しながら比較検討していただければ幸いです。

なお、次の記事では冷凍ホイップを使ってクレープの移動販売を始めるときのポイントについてく詳しく解説しています。

クレープ作りで冷凍ホイップが使われる理由についてもふれていますので、興味がある方はぜひこちらの記事もよんでみてくださいね☆

移動販売研究所
クレープでキッチンカー開業!業務クレープ焼き器ランキングと焼き方のポイント | 移動販売研究所 [chat face="woman-1.jpg" name="女性相談者さん" align="left" border="none" bg="gray" style=""]クレープの移動販売を始めたいけど、どんなことに注意して始めたらいい...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次